記事公開日
防災備蓄品に「清潔」という選択を

毎年8月30日から9月5日は「防災週間」です。
水や食料、懐中電灯やモバイルバッテリーなど、非常時に備えたアイテムを確認するきっかけとして、多くの方が意識する時期ではないでしょうか。
その「備え」の中で意外と見落とされがちなのが、“清潔を保つためのアイテム”です。
衛生管理への少しの工夫が、災害時の安心につながります。
避難所や在宅避難では「清潔」が命を守る
災害時の生活では、普段のように掃除や消毒ができないこともあります。
そんな時こそ、ウイルスや細菌から身を守るために、清潔な環境を意識することが大切です。
防災備蓄品に「清潔」という選択を
災害時の衛生環境は、常に二次感染のリスクと隣り合わせです。
避難所での感染症や食中毒、カビ・雑菌の繁殖などを防ぐためにも、清潔を保つことは命を守る備えのひとつと言えます。
ご家庭や職場、自治体の備蓄リストに 次亜塩素酸ナトリウムを加えておくことは、いざという時に大きな力になります。
家庭で、オフィスで、そして地域で
次亜塩素酸ナトリウムの備蓄は、個人宅だけではなく、オフィス・学校・自治体など、人が集まる場所での安心にもつながります。
特に災害直後の数日間は、普段どおりの衛生管理が難しくなることもあります。
日頃から使い慣れることで、正しい使い方を理解しておくことが、非常時の安心につながります。
正しい使い方で、さらに安心を
せっかく備蓄していても、使い方を誤ると十分な効果が得られません。
次亜塩素酸ナトリウムは、正しい知識と手順で使用することが安全への第一歩です。
▼こちらの資料もぜひご確認ください
▶ ピューラックスの使用方法(PDF)
▶ 災害時の衛生について(PDF)
防災週間をきっかけに、
“清潔を保つ備え” を見直してみませんか?
水や食料の備蓄と同じくらい、衛生を守るアイテムも
非常時には欠かせません。
小さな備えが、大きな安心につながります。
当社製品のご紹介
次亜塩素酸ナトリウム6%配合
第二類医薬品「ピューラックス」
▶ 製品ページはこちら

<参考資料>
厚生労働省「被災した家屋の感染症対策」